作=吉永仁郎 演出=丹野郁弓
創立75周年
2025年5月10日(土)~19日(月)
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
後援=川崎市麻生区
2022年に亡くなった吉永仁郎氏の1987年の作品。医術のため、という高い理想を追い求めた蘭方医たち、その半ば犠牲となった市井の女たち。ともすれば重くなりがちなこのテーマを実に軽妙にまとめあげた、まさに「吉永ワールド」。折しも「解体新書」発刊から250年、幽霊さんたちは今頃どんな顔をして私たちを見ているでしょうか。
チケット発売中
時は江戸時代の半ばを過ぎた18世紀後半、平賀源内は地質学者、蘭学者、浄瑠璃作家などなど様々な肩書を持つが、どれも金にはならない。通いの女房お仙も呆れ顔。杉田玄白は蘭学者で藩医、目下ターヘル・アナトミア(「解体新書」)の翻訳に夢中だが、オランダ語の辞書も無く作業は熾烈を極める。蘭学者の前野良沢や中川淳庵に親友の源内も交えて奮闘中。問題はこの書物の内容が正確なのかどうか。彼らはお仙の妹お藤やその母青茶婆の解剖を試みる。自分の肉体が切り開かれることになる幽霊となったお藤や青茶婆の恨みはいかばかりか。時が過ぎ、彼らはこの世を見物しながらなかなか成仏できないでいる……。
※前野良沢役が西川明から横島亘に変更になりました。
平賀源内 | 千葉茂則 |
---|---|
杉田玄白 | 塩田泰久 |
前野良沢 | 横島 亘 |
中川淳庵 | 橋本潤 |
腑分けの老人 | 佐々木研 |
久五郎 | 花城大恵 |
お仙 | 中地美佐子 |
お藤 | 新澤 泉 |
青茶婆 | 別府康子 |
装置 | 堀尾幸男 |
---|---|
照明 | 前田照夫 |
衣裳 | 宮本宣子 |
音楽 | 八幡 茂 |
効果 | 岩田直行 |
擬闘 | 森岡隆見 |
舞台監督 | 中島裕一郎 |
2025年5月10日(土)~19日(月) 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(新宿南口)
5月 | 10 土 |
11 日 |
12 月 |
13 火 |
14 水 |
15 木 |
16 金 |
17 土 |
18 日 |
19 月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13:30 | 〇 | ☆ | 〇 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ||
18:30 | 〇 | 〇 |
2025年3月18日(火)午前10時~
「民藝の仲間」会員先行予約:2025年3月4日(火)
一般=7,000円
夜チケット=5,000円[夜公演(5月14・16日)全席]
U30(30歳以下)=3,500円 [劇団のみ取扱い、要証明書]
高校生以下=1,100円(劇団のみ取り扱い・枚数限定)
バリアフリー割引6,300円 [劇団のみ取扱い、要証明書]
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
後援会「民藝の仲間」会員募集中!
『煮えきらない幽霊たち』をはじめ東京公演にご招待
会員先行予約、パンフレット贈呈、月刊紙の送付など特典あり
お問い合わせは劇団民藝までお気軽に。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TEL.044-987-7711(月~土 10時~18時)
チケットに関するお問い合わせもお気軽にお電話ください。
30歳以下・高校生以下のチケットはこちらからもご予約いただけます U30・高校生以下
オンライン販売 チケットぴあセブンイレブン店舗でもお申し込み頂けます。
オンライン販売 ローソンチケットオペレーター対応 TEL.0570-000-407(10時~20時)
Lコード予約 TEL.0570-084-003
Lコード:Lコード:31508
メールでのお問い合わせ:https://l-tike.com/contact/
オンライン販売 イープラス(パソコン、携帯対応)
新宿東口・紀伊國屋書店 本店1階店頭販売(10時~18時30分)
キノチケオンライン キノチケオンライン
ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。
上記制度をご利用の際は、事前に劇団までご連絡ください。
劇団民藝
TEL.044-987-7711
E-MAIL seisaku@gekidanmingei.co.jp
詳細は「バリアフリー観劇について」をご覧下さい。